10/10「本の日」にÖffen the House 代官山店で「Öffen Book Club」開催

Öffen the House代官山店では、10月10日の「本の日」に合わせて「Öffen Book Club」を開催します。 会場では、BOOK SELECTORが選んだ「人生をつくった一冊」の展示や、BOOK SELECTORとÖffenがセレクトしたアイテムの販売を実施。さらに、誰かにバトンパスしたくなる本の交換会や、中身を伏せたまま販売する特別企画「Öffen Blind Book」も登場します。 また、休日にぴったりなTHE YOMOGI STANDの発酵よもぎドリンクも味わえるひととき。本とともに、秋を楽しむ特別な時間をお届けします。
Contents
・BOOK SELECTORによる「人生をつくった一冊」展示
・BOOK SELECTOR & Öffenがおすすめする商品販売
・誰かにバトンパスしたくなる本の交換会
・Öffen Blind Book ― 見えない本との小さな冒険
・休日にひと息、THE YOMOGI STANDの発酵よもぎを味わう
Öffen Book Club
期間:2025年10月10日(金)〜10月23日(木)
場所:Öffen the House 代官山店
営業時間:11:00-19:30
TEL:03-6433-7950
Concept
“読むこと”は、心をととのえる時間。
忙しない日々の中で、いつの間にか置き去りにしてしまいがちな「わたし自身」と向き合うために。私たちは、そんな日常にそっと“余白”を届ける時間を提案します。
お気に入りの本を片手に、Öffenのシューズで街へ出かけてみる。
静かなカフェ、公園のベンチ、陽だまりの差し込む窓辺──
自分だけの場所で、心と体をほぐす時間を過ごす。
読むことで世界が広がり、歩くことで内なる声に気づいていく。
そんな「自分をととのえるライフスタイル」を、Öffenと一緒に楽しんでみませんか?私たちが大切にしたいのは、装うことだけではない“ウェルネス”の視点。足元の心地よさと、本を読む静かな時間が、あなたの毎日に、やさしく息をする余白をつくってくれるように。
「忙しい毎日に、余白を。」
このイベントは、そんな私たちの想いから生まれました。
読むことで心をととのえ、歩くことで前を向けるように。
Öffenが提案する、ウェルネスとしての読書時間。
あなたの一冊にも、出会えますように。
BOOK SELECTORによる「人生をつくった一冊」展示コーナー

BOOK SELECTOR
イベント当日には、BOOK SELECTORが選んだ「人生をつくった一冊」をご紹介する展示コーナーが登場します。本との出会いにまつわるストーリーや選書の背景は、Öffen公式サイトのJournal記事でもご紹介。会場とオンライン、両方で本の世界をお楽しみください。
浅本 充(左上)
株式会社unite代表取締役。ニューヨーク・ブルックリンでの経験を経て「自由が丘ベイクショップ」をディレクション。SATURDAYS NYCやagnes bなど国内外ブランドの飲食部門を手がけ、ライフスタイルに食の視点を重ねています。ジャーナルを読む
水谷優里(右上)
Tamituブランドディレクター。養蜂家の家に生まれ、バレエダンサーとして国内外で活動したのち、家業に参画。2021年に「Tamitu」を立ち上げ、現代のライフスタイルに合う新しいはちみつのあり方を提案しています。ジャーナルを読む
YENABELL(左下)
ニューヨークでジュエリーブランドを立ち上げ、その後フレグランスラインへ展開。精油やボタニカル原料を用いたスカルプチュアルなキャンドルや香りのクリエーションを行っています。現在は日本を拠点に活動を広げています。 ジャーナルを読む
川端 奈那(右下)
素材と人をつなぐTOCA Inc.代表。日々クレイに向き合い、塗り、混ぜ、語ることでセルフケアの文化を広げています。自然素材の力を生活に取り入れる発想を、ブックセレクションにも反映してくれます。 ジャーナルを読む
BOOK SELECTOR & Öffenがおすすめする、心と体を整える「Öffen Wellness Shelf」コーナーが登場

期間中は、BOOK SELECTORのみなさんが手がけるブランドやおすすめの本に加え、心と体をやさしく整えるアイテムが並びます。秋の夜長に寄り添う本、日常の疲れを癒す香りや味わい。リラックスしながら季節を楽しめるラインナップです。さらに今回は、長い歴史を持つ老舗・北澤書店がÖffen Book Clubのために特別に選書した本も登場。ここでしか出会えない本との新しい時間をお楽しみください。

YENABELL
日常の特別な瞬間に着想を得て、天然ワックスやエッセンシャルオイル、ハーブなど自然素材を用いたハンドメイドのキャンドルや調香を手がけるブランド。今回はシグニチャーキャンドル「Sleeping Lady」3色、「Botanical Fragrance Oil Roll-on」3種に加え、ソイ&ココナッツワックスをブレンドしチェリーウッド芯を使った新作「Patio Candle」が登場。ワインボトルをアップサイクルしたオリーブガラスを使用し、お好みのオイルで香り付けができます。夜のメディテーションや読書時間に寄り添うゆらめきを楽しんで。@yenabell_

GOLEM
素肌力を高める素材コスメ。変化する肌のコンディションに合わせて必要なものを足したり引いたり、“肌を育てるように整える”スキンケアを提案するブランドです。クレイやオイルなど自然素材をそのまま活かし、余計なものを加えず、素肌本来の力を引き出すプロセスを届けています。今回は、プレゼントや旅先にも持ち運びやすいミニタイプのクレイ3種が登場。日々のセルフケアに、小さなリセットの時間を。golemjapan.com

Tamitu
「健やかに、そして美しく」をテーマに、ハーブとスパイスを調合した新しいはちみつを提案するブランド。水に溶けやすい特性を生かし、日常に取り入れやすい“Herbal Honey”を展開しています。表参道の第一号店にはカフェも併設し、その味わいを体感できます。今回は「Herbal Honey」のNo.000と018を販売。ディレクター水谷 優里さんおすすめのNo.000のテーマはBeauty。ローズはちみつにローズペタルやクローブ、八角を合わせ、内側から美しさを引き出すよう調合されています。毎日頑張る自分へのご褒美に、炭酸水で割って楽しんでいただきたい一品です。tamitu.jp

Overview Coffee
2020年にポートランドで誕生したスペシャルティコーヒーロースター。プロスノーボーダーであり環境保護に情熱を注ぐAlex Yoderが設立。リジェネラティブ・オーガニック農法に取り組む、または移行を検討する農家、オーガニック認証を取得した豆のみを扱っています。「1% for the Planet」に加盟し、売上の1%を環境保護団体へ寄付。日本では2021年より尾道市瀬戸田を拠点に焙煎しています。今回は2種類の「Coffee Bag / 5個セット」を販売。お湯を注ぐだけで手軽に味わえるCoffee Bagで、お気に入りのマグカップを片手に、本を嗜むひとときを。https://overviewcoffee.jp/

THE YOMOGI STAND
代官山に2025年オープンした発酵よもぎ専門ドリンクスタンド、THE YOMOGI STAND。自然栽培のよもぎを発酵・焙煎して仕上げた「HAKKO YOMOGI スティック」を販売します。週末限定で「HAKKO YOMOGI INFUSION」の試飲ができます。発酵よもぎをじっくり抽出した贅沢な一杯は、ほんのり甘く深みのある香りとともに、抗酸化作用や腸内環境のサポートにも期待できます。@theyomogistand

KITAZAWA BOOKSTORE
明治35年創業、東京・神保町の洋古書専門店。新ブランド「KITAZAWA DISPLAY BOOKS」を通じて、洋古書をインテリア・ディスプレイ向けにも展開するなど革新的な挑戦を続けています。Öffen Book Clubに合わせ、特別にセレクトされた書籍を販売します。kitazawa.co.jp
取り扱いブランド 五十音順
Overview Coffee、KITAZAWA BOOKSTORE、GOLEM、Tamitu、THE YOMOGI STAND、YENABELL
誰かにバトンパスしたくなる本の交換会

みんなでつくる本の循環プロジェクト!Öffen代官山店では企画に先立ち、本の回収をスタートしました。誰かの心を動かした一冊を、次の読者へつなげてみませんか? 大切に読んできた本をお持ちいただくと、冊数分の引き換え券をプレゼント。会期中には店内の本と自由に交換できます。あなたの本が、誰かの新しい物語のはじまりになるかもしれません。
回収期間:10月23日(木)まで
交換期間:2025年10月10日(金)〜10月23日(木)
*回収された本は、イベント終了後に「本で寄付するチャリボン」へ寄付されます。本をきっかけに、世界を少しずつ良い方向へと変えていく。チャリボンは、長野県上田市を拠点に、古本のオンライン買取・販売を行う会社「バリューブックス」が運営しています。本をお金に換え、その収益をNPO・NGOや大学の活動支援につなげることができるサービスです。
https://www.charibon.jp
Öffen Blind Book ― 見えない本との小さな冒険

数量限定販売 Öffenが心を込めて選んだ本をラッピングし、中身を伏せたままお届けする特別企画「Öffen Blind Book」。どんな物語が待っているのか想像しながら開くのは、小さな冒険そのもの。インスピレーションをくれるメッセージ付きで、思いがけない出会いが新しい自分への扉を開いてくれます。
休日にひと息、THE YOMOGI STANDの発酵よもぎを味わう

イベント会期中の週末限定・代官山に2025年オープンしたての発酵よもぎ専門”のドリンクスタンド THE YOMOGI STANDのHAKKO YOMOGI INFUSION(発酵よもぎのインフュージョン)を試飲いただけます。
「HAKKO YOMOGI INFUSION」は、発酵させたよもぎをじっくり抽出した贅沢なハーブドリンク。ほんのりと甘く、土のような深みのある香りが広がり、飲むごとに体の内側からゆるやかに整えてくれます。抗酸化作用や腸内環境サポートにも期待でき、秋のひとときにぴったりの一杯です。
ドリンク配布:
10月11日(土)・10月12日(日)
10月18日(土)・10月19日(日)
*1日先着40名様分をご用意しておりますので、なくなり次第終了となります。Öffenではゼロウェイストな運営を心掛けているため、Asanohaの紙カップを採用しております。紙カップは回収後、Asanoha指定の製紙工場へお送りすると、トイレットペーパーにリサイクルされます。
“Enjoy your time with the Öffen Book Club!”

Öffen Book Club
期間:2025年10月10日(金)〜10月23日(木)
場所:Öffen the House 代官山店
営業時間:11:00-19:30
TEL:03-6433-7950
Öffen the House代官山店では、10月10日の「本の日」に合わせて「Öffen Book Club」を開催します。 会場では、BOOK SELECTORが選んだ「人生をつくった一冊」の展示や、BOOK SELECTORとÖffenがセレクトしたアイテムの販売を実施。さらに、誰かにバトンパスしたくなる本の交換会や、中身を伏せたまま販売する特別企画「Öffen Blind Book」も登場します。 また、休日にぴったりなTHE YOMOGI STANDの発酵よもぎドリンクも味わえるひととき。本とともに、秋を楽しむ特別な時間をお届けします。
Contents
・BOOK SELECTORによる「人生をつくった一冊」展示
・BOOK SELECTOR & Öffenがおすすめする商品販売
・誰かにバトンパスしたくなる本の交換会
・Öffen Blind Book ― 見えない本との小さな冒険
・休日にひと息、THE YOMOGI STANDの発酵よもぎを味わう
Öffen Book Club
期間:2025年10月10日(金)〜10月23日(木)
場所:Öffen the House 代官山店
営業時間:11:00-19:30
TEL:03-6433-7950
Concept
“読むこと”は、心をととのえる時間。
忙しない日々の中で、いつの間にか置き去りにしてしまいがちな「わたし自身」と向き合うために。私たちは、そんな日常にそっと“余白”を届ける時間を提案します。
お気に入りの本を片手に、Öffenのシューズで街へ出かけてみる。
静かなカフェ、公園のベンチ、陽だまりの差し込む窓辺──
自分だけの場所で、心と体をほぐす時間を過ごす。
読むことで世界が広がり、歩くことで内なる声に気づいていく。
そんな「自分をととのえるライフスタイル」を、Öffenと一緒に楽しんでみませんか?私たちが大切にしたいのは、装うことだけではない“ウェルネス”の視点。足元の心地よさと、本を読む静かな時間が、あなたの毎日に、やさしく息をする余白をつくってくれるように。
「忙しい毎日に、余白を。」
このイベントは、そんな私たちの想いから生まれました。
読むことで心をととのえ、歩くことで前を向けるように。
Öffenが提案する、ウェルネスとしての読書時間。
あなたの一冊にも、出会えますように。
BOOK SELECTORによる「人生をつくった一冊」展示コーナー
BOOK SELECTOR
イベント当日には、BOOK SELECTORが選んだ「人生をつくった一冊」をご紹介する展示コーナーが登場します。本との出会いにまつわるストーリーや選書の背景は、Öffen公式サイトのJournal記事でもご紹介。会場とオンライン、両方で本の世界をお楽しみください。
浅本 充(左上)
株式会社unite代表取締役。ニューヨーク・ブルックリンでの経験を経て「自由が丘ベイクショップ」をディレクション。SATURDAYS NYCやagnes bなど国内外ブランドの飲食部門を手がけ、ライフスタイルに食の視点を重ねています。ジャーナルを読む
水谷優里(右上)
Tamituブランドディレクター。養蜂家の家に生まれ、バレエダンサーとして国内外で活動したのち、家業に参画。2021年に「Tamitu」を立ち上げ、現代のライフスタイルに合う新しいはちみつのあり方を提案しています。ジャーナルを読む
YENABELL(左下)
ニューヨークでジュエリーブランドを立ち上げ、その後フレグランスラインへ展開。精油やボタニカル原料を用いたスカルプチュアルなキャンドルや香りのクリエーションを行っています。現在は日本を拠点に活動を広げています。 ジャーナルを読む
川端 奈那(右下)
素材と人をつなぐTOCA Inc.代表。日々クレイに向き合い、塗り、混ぜ、語ることでセルフケアの文化を広げています。自然素材の力を生活に取り入れる発想を、ブックセレクションにも反映してくれます。 ジャーナルを読む
BOOK SELECTOR & Öffenがおすすめする、心と体を整える「Öffen Wellness Shelf」コーナーが登場
期間中は、BOOK SELECTORのみなさんが手がけるブランドやおすすめの本に加え、心と体をやさしく整えるアイテムが並びます。秋の夜長に寄り添う本、日常の疲れを癒す香りや味わい。リラックスしながら季節を楽しめるラインナップです。さらに今回は、長い歴史を持つ老舗・北澤書店がÖffen Book Clubのために特別に選書した本も登場。ここでしか出会えない本との新しい時間をお楽しみください。
YENABELL
日常の特別な瞬間に着想を得て、天然ワックスやエッセンシャルオイル、ハーブなど自然素材を用いたハンドメイドのキャンドルや調香を手がけるブランド。今回はシグニチャーキャンドル「Sleeping Lady」3色、「Botanical Fragrance Oil Roll-on」3種に加え、ソイ&ココナッツワックスをブレンドしチェリーウッド芯を使った新作「Patio Candle」が登場。ワインボトルをアップサイクルしたオリーブガラスを使用し、お好みのオイルで香り付けができます。夜のメディテーションや読書時間に寄り添うゆらめきを楽しんで。@yenabell_
GOLEM
素肌力を高める素材コスメ。変化する肌のコンディションに合わせて必要なものを足したり引いたり、“肌を育てるように整える”スキンケアを提案するブランドです。クレイやオイルなど自然素材をそのまま活かし、余計なものを加えず、素肌本来の力を引き出すプロセスを届けています。今回は、プレゼントや旅先にも持ち運びやすいミニタイプのクレイ3種が登場。日々のセルフケアに、小さなリセットの時間を。golemjapan.com
Tamitu
「健やかに、そして美しく」をテーマに、ハーブとスパイスを調合した新しいはちみつを提案するブランド。水に溶けやすい特性を生かし、日常に取り入れやすい“Herbal Honey”を展開しています。表参道の第一号店にはカフェも併設し、その味わいを体感できます。今回は「Herbal Honey」のNo.000と018を販売。ディレクター水谷 優里さんおすすめのNo.000のテーマはBeauty。ローズはちみつにローズペタルやクローブ、八角を合わせ、内側から美しさを引き出すよう調合されています。毎日頑張る自分へのご褒美に、炭酸水で割って楽しんでいただきたい一品です。tamitu.jp
Overview Coffee
2020年にポートランドで誕生したスペシャルティコーヒーロースター。プロスノーボーダーであり環境保護に情熱を注ぐAlex Yoderが設立。リジェネラティブ・オーガニック農法に取り組む、または移行を検討する農家、オーガニック認証を取得した豆のみを扱っています。「1% for the Planet」に加盟し、売上の1%を環境保護団体へ寄付。日本では2021年より尾道市瀬戸田を拠点に焙煎しています。今回は2種類の「Coffee Bag / 5個セット」を販売。お湯を注ぐだけで手軽に味わえるCoffee Bagで、お気に入りのマグカップを片手に、本を嗜むひとときを。https://overviewcoffee.jp/
THE YOMOGI STAND
代官山に2025年オープンした発酵よもぎ専門ドリンクスタンド、THE YOMOGI STAND。自然栽培のよもぎを発酵・焙煎して仕上げた「HAKKO YOMOGI スティック」を販売します。週末限定で「HAKKO YOMOGI INFUSION」の試飲ができます。発酵よもぎをじっくり抽出した贅沢な一杯は、ほんのり甘く深みのある香りとともに、抗酸化作用や腸内環境のサポートにも期待できます。@theyomogistand
KITAZAWA BOOKSTORE
明治35年創業、東京・神保町の洋古書専門店。新ブランド「KITAZAWA DISPLAY BOOKS」を通じて、洋古書をインテリア・ディスプレイ向けにも展開するなど革新的な挑戦を続けています。Öffen Book Clubに合わせ、特別にセレクトされた書籍を販売します。kitazawa.co.jp
取り扱いブランド 五十音順
Overview Coffee、KITAZAWA BOOKSTORE、GOLEM、Tamitu、THE YOMOGI STAND、YENABELL
誰かにバトンパスしたくなる本の交換会
みんなでつくる本の循環プロジェクト!Öffen代官山店では企画に先立ち、本の回収をスタートしました。誰かの心を動かした一冊を、次の読者へつなげてみませんか? 大切に読んできた本をお持ちいただくと、冊数分の引き換え券をプレゼント。会期中には店内の本と自由に交換できます。あなたの本が、誰かの新しい物語のはじまりになるかもしれません。
回収期間:10月23日(木)まで
交換期間:2025年10月10日(金)〜10月23日(木)
*回収された本は、イベント終了後に「本で寄付するチャリボン」へ寄付されます。本をきっかけに、世界を少しずつ良い方向へと変えていく。チャリボンは、長野県上田市を拠点に、古本のオンライン買取・販売を行う会社「バリューブックス」が運営しています。本をお金に換え、その収益をNPO・NGOや大学の活動支援につなげることができるサービスです。
https://www.charibon.jp
Öffen Blind Book ― 見えない本との小さな冒険
数量限定販売 Öffenが心を込めて選んだ本をラッピングし、中身を伏せたままお届けする特別企画「Öffen Blind Book」。どんな物語が待っているのか想像しながら開くのは、小さな冒険そのもの。インスピレーションをくれるメッセージ付きで、思いがけない出会いが新しい自分への扉を開いてくれます。
休日にひと息、THE YOMOGI STANDの発酵よもぎを味わう
イベント会期中の週末限定・代官山に2025年オープンしたての発酵よもぎ専門”のドリンクスタンド THE YOMOGI STANDのHAKKO YOMOGI INFUSION(発酵よもぎのインフュージョン)を試飲いただけます。
「HAKKO YOMOGI INFUSION」は、発酵させたよもぎをじっくり抽出した贅沢なハーブドリンク。ほんのりと甘く、土のような深みのある香りが広がり、飲むごとに体の内側からゆるやかに整えてくれます。抗酸化作用や腸内環境サポートにも期待でき、秋のひとときにぴったりの一杯です。
ドリンク配布:
10月11日(土)・10月12日(日)
10月18日(土)・10月19日(日)
*1日先着40名様分をご用意しておりますので、なくなり次第終了となります。Öffenではゼロウェイストな運営を心掛けているため、Asanohaの紙カップを採用しております。紙カップは回収後、Asanoha指定の製紙工場へお送りすると、トイレットペーパーにリサイクルされます。
“Enjoy your time with the Öffen Book Club!”
Öffen Book Club
期間:2025年10月10日(金)〜10月23日(木)
場所:Öffen the House 代官山店
営業時間:11:00-19:30
TEL:03-6433-7950